アフィリエイト広告を利用しています

Dig into your Heavy life Vol.2 – Ikuta(Abiuro) – 前編

Dig into your Heavy life Vol.2 – Ikuta(Abiuro) – 前編

2025年8月22日

重生活って何?そんな問いからみんなの重生活に迫るこの企画、Dig Into Your Heavy Life。

重生活にはこだわり(矜持)がなければダメだし、好きなものを愛でていたいし(偏愛)、より良い暮らしもしていきたい(向上)、そして嫌なものにはちゃんとNoと言いたい(憎悪)。

だから矜持・偏愛・向上・憎悪の4つのテーマから肉薄していく。

今回は東京を中心に活動するスラッジコアバンド、AbiuroDOOM FUJIYAMAを運営するIkutaにインタビューをした。


インタビュアー・写真:外山鉛(ライブ写真は除く)

Dig into your Heavy life Vol.2 - Ikuta(Abiuro) - 前編

外山鉛(以下「鉛」)
Abiuroについて聞いていきたいなと思います。まずは簡単に自己紹介をお願いします。

Masaki Ikuta(以下「Ikuta」)
Ikutaです。AbiuroというバンドでGt/Voを担当しています。
AbiuroはジャンルでいうとDoom MetalやSludgeで語ってもらえてる感じのバンドです。
主に東京のライブハウスシーンを中心に活動しています。

Abiuro | Instagram, Facebook | Linktree

TYO Endless Depressive Sludgy Cult. Masa…
linktr.ee


よろしくお願いします。結成は?

Ikuta
結成は2019年の多分夏ぐらいなんで、ちょうど今年(2025年)で6年くらい。


メンバーとはどこで知り合った?

Ikuta
メンバーは、ベースのYujiが大学も一緒で、大学の時やってたバンドのメンバーでなんかずっとやってますね。


へー、なんだっけバンド名。自由が丘みたいな……

Ikuta
それの前に大学で出会った仲間とVoid of Knowledgeっていう叙情ハードコアみたいなバンドやってて。で、そっち解散して、そのままYujiと一緒に1回自由が丘挟んで、初台Wallとか出るようになって、Kenyaと出会った感じです。で、自由が丘はドラムレスというか打ち込みだったんですよね。だからドラムのKenyaが加入して(ドラムが)人力になると話違うなみたいなって。で、Abiuroに改名したみたいな流れですね。


自由が丘はGODFLESHみたいな感じだったの?

Ikuta
みたいなイメージだったんですけど、どっちかっていうとブラストとかツーバスみたいな。


Agoraphobic Nosebleedみたいな?

Ikuta
あーはい、それみたいなフォーマットで、なんかモダンなパワーバイオレンスみたいなことをやっていましたね。


速かったんだ。

Ikuta
それが2017年とか8年とかぐらいの頃だった。でも全然形になんなかったです。


そうなんだ。でもライブはやってた?

Ikuta
ちょくちょくっすね。でも、全然ダメでしたね。ダメだったなぁなんか……


そこからAbiuroになると。元々、じゃあ速いのが好きだった?

Ikuta
どっちも好きで。どうしても遅いのがやりたいからっていうよりは、自由が丘の時やってた打ち込みの名残りで、macbook持ち込んでドラム流してたんですよ。


はいはい、打ち込みを。

Ikuta
で、ツーバスのとことかになるとたまにライブハウスで音が飽和しちゃって。ちゃんと音の処理とかすれば大丈夫だったのかもしれないんですけど。なんか飽和しちゃってもしょうがないから、あんま音数を詰めないで、ちょっとテンポ下げてってみたいなことをしていったらこっちの方がなんかしっくりくるね、みたいになって。そこからあんまり変えてないみたいな。


へー。そうんだったんだ。

Ikuta
どうしてもそういうのやりたかったっていうよりは、なんかそこの文脈の上にまだYujiと俺的にはいるみたいな気がしますね。


へえ。じゃあ影響を受けたバンドはどこらへん?

Ikuta
どこなんだろう……でもスラッジでいうとそんなに当時詳しくなかったんですけどElectric WizardとIron Monkeyはめっちゃ好きで。


おーブリティッシュな。

Ikuta
どっちかっていうと、ビートダウンとかスラミングデスとかちょっと派手な方が好きだったんで、あんまりサイケから入るとか、なんかそういうちゃんとした順番で(ドゥーム・スラッジのジャンルに)来てない感じが正直してるっていう。


確かに昔の方がスラミングデスっぽかったよね。

Ikuta
そうっすね。


今もそこまで変わった感じはしてないけど、なんか昔の方がデスメタルっぽい印象受けた。

Ikuta
そうですね。(ギターが)弾けないっていうのもあって。


テクニカルなやつが難しいかぁ。

Ikuta
聴くのは好きなんですけどね。


本当に練習しないと弾けないもんなぁ。

Ikuta
あとギターが好きじゃない。


なるほど。じゃ、どういうきっかけでギターを始めたの?

Ikuta
それも、最初に組んでたVoid of Knowledgeって大学で組んだバンドのギターのやつがすごい上手で。でもなんか別のバンドがやりたいってなった時に、なんというか決裂じゃないけど、なんかこう、Yujiと俺だけになって。俺ボーカルだからボーカルとベーシストいる状態になっちゃって。もうしょうがないから、じゃあギター弾きながら歌うわみたいな。


じゃあ大学からギターを始めたんだ。

Ikuta
中高時代にちょっと軽音楽部でやってたみたいな、そんなレベルです。


10代の頃は何聴いてたの?BUMP OF CHICKEN?

Ikuta
いや、バンプ通ってなかったっすね。俺らの時はRADWIMPS、ONE OK ROCK。FACTがこの先どうなるんだみたいな時期でしたね。


仮面被りだした頃?

Ikuta
なんか解散するかどうかみたいな空気が出てた頃かな。あとはcoldrainとか。SiMとかなんかああいうのが流行っていた。


確かに言われてみると当時知名度があったもんね。

Ikuta
それ系でいくとPay money To my Painとか。


懐かしい。確かに流行ってたね。世間的にも有名だったのか。

Ikuta
当時メタルとかばっかり聴いてたんですけど、なんかみんな(前述のバンドたちを)聴いてるからちょっとまわりに合わせて。


なるほど。そっから徐々に激しさを求めてみたいな。

Ikuta
音楽興味なかった子たちがなんか高校ぐらいで急に音楽聴き出して。バンドサウンド系の入口はワンオクとかそのへんだった時期だったというか環境でしたね。


なるほど、そういう世代なのか。FACTってそんな有名だったんだ。

Ikuta
有名になったんすよね。なんかそのタイミングで。


まあメジャーデビューしてるもんねぇ。

Ikuta
ラウドロックとかに(音楽の好みの系統として)いかなかった人も知るきっかけになって、いろんなファン層の人ができたみたいな。


えー、そっか、そんな有名だったのか。個人的にインディーズの1st miniを聴いてたから。

Ikuta
なんかすごい短い曲があったとか。


いや、多分それ1st albumとかじゃないかな。1st miniは、ELLEGARDENがメタルバンドやってるみたいな感じで。キャッチーでメロディアスだけどメタルで、ほんとStrung Outとかああいう感じで。

1st albumで急にブラストビートとかやりだして、いろいろ好きなんだこの人たちみたいなになって。そっから先はわかんなくて、気づいたらメジャーデビューしててみたいな。お面被ってるしなにがあったんだってなった。

でも、当時のギターの人、ギターマガジンかなんか音楽雑誌でMelvinsとAxCxのアルバムを好きなアルバムに挙げてて、すげえ音楽詳しい人なんだと思って。結構ちゃんとマニアックなバンドも好きなんだと印象。シンガロングのいれかたもオールドスクールハードコアとか通ってる人の入れ方だなぁって。

Ikuta
すごいっすよね。音楽興味なかった同級生とかもそこで巻き込まれてた。で、軽音楽部がちょっと盛り上がりじゃないけど。けいおん!ってアニメあったじゃないですか。その影響とかももちろんあったと思うんですけど。


けいおん!の世代か。あのブームはすごい肌で感じたな。楽器持ってる女子高生増えたもん。

Ikuta
赤いレスポール


そうそう。地元で楽器持ってる高校生なんてほとんどいなかったのに。
やっぱあのアニメは偉大だよな。未だに観てないけど笑。

Ikuta
同じく笑。逆張りでちょっと観てたまるかとも思ってましたね。


じゃあ最初からメタル系にハマって?

Ikuta
そうっすね。小6でL’Arc~en~Cielとか鋼の錬金術繋がりでポルノグラフィティとか聴き出して。で、たまたま塾一緒で学校も一緒だった子が、なんか洋楽一家みたいな感じなんで、なんかその子に教えてもらってみたいな。

で、中二とか多感な時期にたまたま(いわゆる)ヘビメタっていうのがやばいぞみたいな噂を耳にして。ちょっと聴いてみたら音楽的にハッとしたというよりは、ちょっとこう多感な時期特有のセルフブランディングみたいなので。俺はメタル聴いてるけどねみたいなマウント笑。


なるほど。

Ikuta
本当にわーかっこいいなみたいになるのは高校ぐらい。


なるほど。そっからもう大学はがっつりメタル?

Ikuta
大学の時は絶対に何か激しい系のバンドやるぞみたいな意気込みがあったんで、メタルのサークル探して入ったりとかして。ボーカルがずっとやりたかったんで、それでカバーしたりとか、ギターちょっとカバーしたりとかやってたかなって感じです。


高校も軽音楽部があったんだよね?

Ikuta
ありましたね。


それは何やってたの?

Ikuta
それはメンバーが見つからなくて、ドラムのやつと俺がギタボでやってたっすね。


2人でコピーバンド?

Ikuta
2人で無理やり笑


STRAIGHTENERとか(インディーズの頃はベースレス2ピースだった)?

Ikuta
おすすめされたんすけど、全然ピンと来なくて。10-FEETやTHE BACK HORNとか、あと9mm Parabellum Bulletを無理やりやったり。


バンドやり出した頃はその2つ(Electric WizardとIron Monkey)ぐらいしか知らなかった?

Ikuta
そうっすね。なんかまあ、名前はわかりますけど。CrowbarとかDOWNとか知ってんなぐらいの感じだったんですけど、めっちゃ好きとかではなかった感じですね。

後編に続く。